6. 便利な使用方法
便利1
送信時に、まとめて送りたい場合は“キャンセル”を押してもう一度「メールを書く」所から始めて下さい。

便利2
メール削除の際に、“shift”ボタンを押しながら選択すると複数選択できます。

便利3
オプションにて「終了時にいらないメールを削除する」(デフォルトではONになっています)をチェックしていると自動的に削除メールにあるデータを削除します。(詳しくは「オプション」の項)

便利4
デスクトップやフォルダーから添付したいファイルを表示し、新規メールウィンドウにドラッグアンドドロップすると簡単に添付できます。

便利5
添付ファイルを保存しなくてもその場で見ることが出来ます。 ただし、関連づけされている物に限ります。 見たい壺をダブルクリックすることによって見ることが出来ます。

便利6
受信したアドレスを自動で「アドレス帳」に登録できます。 「オプション」にて「返信時にアドレスを自動追加する」をチェックして下さい。(詳しくは「オプション」の項)

便利7
新規メールの際に常に「署名」を入れることが出来ます。 「オプション」にて「常に署名を入れる」をチェックして下さい。(詳しくは「オプション」の項)



close