ODN

ODN会員のお客様
サイトマップ お知らせ ODNトップ
いざ!というとき頼りになる会員サポート

ご利用にあたってのご注意


架空請求メールにご注意ください

最近、身に覚えのない架空の有料コンテンツの利用料や情報料などを請求する文書が「電子メール」で送られてくるケースが増えております。ODNサポートセンターでも、このような電子メールに関するお問い合わせやご連絡を多数のお客様より頂戴しております。以下に掲載する文面は「架空請求メール」の一例です。


架空請求メールの一例

あなたが支払いを延滞している下記サイト運営者より、あなたの氏名調査・所在調査及び集金代行の依頼がありました。この ********@***.odn.ne.jp の電子メールアドレスから氏名調査・所在調査を行い、平成●●年●●月●●日までに正式な関係書類を持参の上、あなたの自宅に訪問致します。

--------------------------------------------------

■依頼日時 平成●●年●●月●●日 12:34
■調査対象 ********@***.odn.ne.jpの電子メールアドレス使用者及び契約者
■調査理由 自動延長システムによる利用料金の発生と滞納

--------------------------------------------------

依頼者からの情報

■登録日時 平成●●年●●月●●日 12:34
■登録ID ********@***.odn.ne.jp
■SITE名 ********
■商品名 銀行振込後払い会員180日パック
■期間 自動延長システム180日
■料金 ¥36,800
■延滞利息 年利14.5%

--------------------------------------------------

支払い窓口

■E-mail info@****.co.jp

ある日突然このような電子メールを受信し、中身を読んで驚かれる方も少なくないようです。

しかしながら、このような突然の電子メールによる身に覚えのない支払要求に対しては、まず応じる必要はありません。このような電子メールは、不特定多数の宛先に送信された「迷惑メール」の類である可能性が高いからです。

「電子メールアドレスから氏名調査・所在調査を行い」などと記載されてありますが、ODNはこうした架空請求メールとはいっさい関係がありません。お客様のお名前やご住所等の個人情報については、厳重にこれを管理しているからです。

このように悪質な電子メールに対してはとにかく無視をしてください。要求に応じないことはもとより、返信も一切しないでください。あまりに執拗な配信を受ける場合や実害の不安をぬぐえない場合には、下記連絡先までご相談いただくことをご検討ください。

→  国民生活センター
→  警察庁ホームページ
→  都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧



ページトップ