 |
 |
パソコンには、あなたが日頃作成したさまざまなデータが知らず知らずのうちにどんどんたまっているものです。お引越しの際、データを保存するにあたってまず気を付けたいのは、これまでのデータの整理をきちんとすることです。
いらないデータはありませんか?同じデータを古いファイルも含めて何種類も保存したりしていませんか?
せっかくの機会ですから、データをすっきりと整理して保存し直し、新居でのパソコン生活に備えましょう。 |
 |
 |
引越しデータを整理する方法 |
|
 |
|
 |
 |
|
デスクトップのアイコンがない箇所で右クリックをして、「新規作成」→「フォルダ」を選択します。 |
|
|
 |
|
「新しいフォルダ」という名前のアイコンがデスクトップに新たにできます。このアイコンを右クリックして、「フォルダ名の変更」→「任意の名前(引越しデータ等)」にします。 |
|
|
 |
|
このフォルダの中に、「ブラウザ」「メール」「私のデータ」等のフォルダを追加しておき、それぞれの中にデータをコピーしておきましょう。こうすると、新しいパソコンにデータを移す際も非常に簡単です。
例えば、先ほど抽出した、「bookmark.htm」のファイルは「ブラウザ」フォルダ。
「OutlookExpress」フォルダ・アドレス帳バックアップ.WABは「メール」フォルダに格納します。
「私のデータ」フォルダの中は例えば、「画像データ」「文章データ」「エクセルデータ」「動画データ」「音楽データ」などカテゴリに分けその中に
「画像データ」なら「孫の写真」など分りやすい名前を付けてその中にまとめていれておくとよいでしょう。
こうして作成した、「引越しデータ」フォルダを次に説明するような外部記憶メディアなどに保存することでバックアップが完了します。 |
|
|
 |
|